作業効率の向上に便利なマルチディスプレイ環境ですが、デスクトップパソコンであればグラフィックボードのディスプレイ接続端子を使うことができますが、ノートパソコンではそうはいきません。ノートパソコンは外部出力端子が無い場合もあります。そういった場合にはUSBグラフィックアダプターが便利です。
USBグラフィックアダプターとは
USBグラフィックアダプターとはUSBハブほどのサイズに、ディスプレイ接続端子がついているものをいいます。パソコンにUSBグラフィックアダプターを接続して、ケーブルをつなぐだけで簡単にマルチディスプレイ環境を実現することができます。
標準的なUSBグラフィックアダプターでは、DVIやHDMI接続タイプのものが多くあります。DVI-VGA変換アダプタなどを使えばVGA接続も可能なものもあります。
他にも、古いノートパソコンにあったドッキングステーションのようなタイプの製品もあり、そういったものはディスプレイ接続端子だけでなく、オーディオ端子やLAN端子といったものまで一気に拡張できるものもあります。
USBグラフィックアダプターを選ぶポイント
USBグラフィックアダプターを選ぶときのポイントはなによりもまずディスプレイが対応している接続端子で製品を絞り込みます。接続したいディスプレイの接続端子がVGAなのか、DVIなのか、HDMIなのか、はたまたDisplay Portなのか、それぞれに対応した端子を持っている製品を選びましょう。
次に確認することはパソコンのUSBポートのバージョンです。映像データは非常に大きいため、USBグラフィックアダプターは高速な接続に対応している必要があります。一番いいのはUSB 3.0に対応していることが望ましいのですが、パソコンによってはUSB 3.0のポートを持たないものもまだまだ多くあるでしょう。パソコンのポートに合った製品を選ぶと良いでしょう。
最後にディスプレイや希望する解像度が出力できるかをチェックしましょう。ほとんどの製品がフルHD解像度である1920×1080に対応していると思います。しかし4K解像度3840×2160に対応している製品はまだ多くありません。もし4K解像度での出力を望むのであればしっかりと確認しておくことをオススメします。
おすすめのUSBグラフィックアダプター
最後にオススメのUSBグラフィックアダプターをいくつか紹介しておきたいと思います。
j5 create USB 3.0 Dual VGA & HDMIマルチディスプレイアダプター
j5 createのUSB 3.0対応のUSBグラフィックアダプターです。USB 3.0を搭載したパソコンにVGAとHDMIの2台のディスプレイを接続することができます。最大解像度は1920×1080で、60Hzとなっています。
サンワダイレクト USB-HDMI変換アダプター
サンワダイレクトのUSB 2.0対応のUSBグラフィックアダプターです。HDMIに対応し、最大解像度は1920×1080で、最大6台までのディスプレイを接続可能です。
I-O DATA USB 3.0 HDMI対応外付けグラフィックアダプター
I-O DATAのUSB 3.0に対応したUSBグラフィックアダプターです。HDMI対応の製品と、Display Port端子対応の製品、DVI VGAに対応した製品の3つがあります。