※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

PC自作を組むための正しいパーツの選び方

自作PCの楽しみはなんといっても自分で好きなパーツを組み合わせられること。でもどこから選んでいけばいいのかよくわからない方もいるでしょう。そんなあなたはこれを読めば簡単に選んでいくことが出来ますよ。

まずは予算ありき

予算が無限にあるなんてことはまず無いでしょうから、全体の予算をまず決めましょう。もし予算が無限にあるなら世界中のパーツを買って何台でも組み上げればいいと思います。

多くの場合、PC1台作るのに最低でも5万円程度はかかるでしょう。ジャンクやセール品を使えばもっと安く出来ますが、現状メーカーが大量に生産している低価格なPCと同じ性能のPCを個人で作るのは至難の業と言えます。

そのため、自作PCでは「とにかくハイスペックにしたい」「市販されていない特徴を持たせたい」など、何かしら目的を持った方がお得に作ることが出来ます。

予算が決まったら、その金額を超えないようにパーツを選んでいきます。既に絶対に使いたいパーツがある場合はそのパーツの代金は固定でしょうから、他のパーツで調整することになります。

絶対使いたいパーツがある場合

PCが好きな人なら「CPUはアレで〜」「グラフィックボードは〜以上がいいなぁ」など、使いたいパーツが決まっていることが多いでしょう。その場合はまず予算からそのパーツの金額を引き、残りの金額でそのパーツに合った性能のものを揃えましょう。

例えば絶対使いたいCPUがあるならそのCPUが取り付けられるマザーボードは限定されてきますし、グラフィックボードならマザーボードやCPUとの相性もあります。

もし要求されるスペックが高く予算内では絶対に収まらないというときは、大人しく予算を増やしましょう。PCパーツは相互に関連しているものが多いので、一部だけ性能がよくてもあまり意味がありません。

具体的には「パーツの選び方」で詳しく解説しています。

できるだけ性能がいいやつがいいなど、ぼんやりしている場合

まず、ぼんやりとしている目的を達成するために必要なパーツと重要なパーツはどれかを考えましょう。例えば、体感的な速度ということであればCPUとメモリ、ストレージとネットワークが重要でしょうし、コンパクトさということであればケースやマザーボードが重要になってきます。

もし特にそういった希望が無いようであれば、まずはマザーボードから決めるといいでしょう。マザーボードは多くの部品とのインターフェースを持ち、使うマザーボードによって使えるパーツが決まってくるからです。

その際、必要なパーツが予算内で買えるように、全体のスペックを落とすなどして調整します。特に必要だが重要ではないパーツは低価格なものを使っても相性さえ問題なければその他も問題ないことが多いです。

よくわからない場合は「パソコン初心者が重視するべきゲーミングPCのスペック・パーツ」の記事が参考になると思います。

まとめ

自作PCに挑戦するという時は何かしらの目的があって行うものです。特にないという人もよくよく考えてみると「勉強のため」「安く済ませたい」などの目的があるはずです。

それらの目的を自作で達成できるかはわかりませんが、PCを自作する際は目的がはっきりしているとパーツ選定も自ずと決まってくるでしょう。