スピーカーを購入しようと調べていると必ずといっていいほど目にするのが、2.1chや5.1chといったチャンネル数です。ここではチャンネル数の意味について解説します。
全音域スピーカーと低音専用スピーカーの数
2.1chや5.1ch、そして7.1chといった数字は、スピーカーのチャンネル数を表しています。
スピーカーは、全音域を出力する通常のスピーカーと、低音域を出力するサブウーファーに分かれています。通常のスピーカーを1つで1チャンネルとし、サブウーファーは区別するために1つで0.1チャンネルとしています。
たとえば「2.1ch」であれば、通常のスピーカー2つ、サブウーファーを1つの計3台のスピーカーで構成されているということになります。
「5.1ch」であれば通常のスピーカー5つにサブウーファー1つの計6台、「7.1ch」であれば通常のスピーカー7つにサブウーファー1つの計8台となります。
通常売られているのは「2.1ch」、「5.1ch」、「7.1ch」のスピーカーがほとんどです。
5.1ch以上はサラウンド
一般的にホームシアターなどのサラウンドスピーカーと呼ばれるものは、5.1ch以上のスピーカーを指します。
サラウンドとはより臨場感のある音の場を再現するために、実際に音の発生源となるスピーカーを自分の周囲にそれぞれ配置する環境をいいます。
たとえば5.1chサラウンドであれば通常、センタースピーカーとその左右にフロントスピーカー2つ、そして自分自身の左右の背面にリアスピーカー2つを配置します。こう配置することで音の方向がしっかり区別できるほか、音の反響なども再現できるようになるため、一気にリアルな音場を表現することができるようになります。
仮想デジタルサラウンドとは
スピーカーではこのように実際に音のチャンネルを細分化して、それぞれの方向に配置することでサラウンド環境を実現していますが、ヘッドフォンでは音の発生源が左右しかありません。そのためゲーミングヘッドセットなどでは仮想デジタルサラウンド機能が搭載されているものがあります。
仮想デジタルサラウンドとは、音の強弱や人間の聴覚の錯覚を利用して、まるでマルチチャンネルのサラウンド環境を聴いているかのような音を再現する手法です。
こういった仮想デジタルサラウンドに対応したヘッドフォンやヘッドセットを利用することで、ホームシアターなどのマルチチャンネルスピーカーを用意しなくても、臨場感のあるリアルなサウンド体験をすることができます。